プログラミング学習|プログラマーの基盤となる知識

query_builder 2024/07/06
ブログ
IMG_0383


愛知県岡崎市のパソコンスクール

あっとすまいるです。


キッズから90歳のシニアまで

幅広い年齢層に対応したパソコン教室です。


ここに通う小学生たちは、だいたいプログラミングの勉強をしています。


プログラミングには大きく分けて2つの種類があります。


一つ目が、コードプログラミング。


こちらは「The プログラミング」といった自分で文字を打って行う、レベルが高いプログラミングです。

こちらは中学生・高校生がおもに行っています。


二つ目が、”ブロックプログラミング” と呼ばれるものです。


こちらはscratchのように、コードを打つのではなく、あらかじめ作られたパーツを、自分で組み合わせて、自由にゲームなどを作るといった、まさに「パズルのようなプログラミング」となっています。

こちらの方が難易度が低く、小学校などでも学習することもあるそうです。


小学生たちは、主にブロックプログラミングの方を行っています。


一見、ブロックプログラミングなんて行って意味があるのか?

と思うかもしれませんが、大ありです。


確かに難易度は低いですが、どちらのプログラミングも基本となる理論は同じなのです。


なのでプログラミングを始めようとするのであれば、まず、手軽に始められるブロックプログラミングを行い、その後、コードプログラミングへと移行します。


また、どちらのプログラミングにおいても、検定が存在ます。


ここの教室では、「マインクラフト」というゲームとブロックプログラミングを合わせた学習教材を使っています。


もしかしたら、youtubなどの広告で見たことがあるかもしれません。


小学生たちは、ゲームをプレイしている感覚でプログラミングを学べるため、面白がって学習を進めています。


そして、だんだんとレベルを上げていき、最終的にはコードプログラミングへと進みます。


これからの社会のために、プログラミングの能力を身にけませんか。

NEW

  • インタビュー記事が掲載されました!ヒュースター株式会社「Study Chain」

    query_builder 2025/02/18
  • 教室移転をしました!!岡崎市のスマホパソコン教室のあっとすまいる!!

    query_builder 2025/02/04
  • 【教室移転のお知らせ】2月から場所が変わります!

    query_builder 2025/01/19
  • 年末年始休暇

    query_builder 2024/12/29
  • はがき制作受け付けております!岡崎市あるスマホパソコン教室あっとすまいる

    query_builder 2024/12/24

CATEGORY

ARCHIVE